一気に読める!おすすめミステリー【夢幻花(むげんばな)】(東野圭吾)mm事件まで登場する精緻なストーリー!

今回の記事は、小説「夢幻花(むげんばな)(東野圭吾)について!

「夢幻花」が気になっている人に、ネタバレ無しで、全力でプロモーションします!

アサガオ?

唐突ですが、馴染みがあるようですけど、それほど接することってないですよね、「アサガオ」。

小学生の頃に理科の授業で濃く接して以来、とりたてて接点を持つことがない人が多いことでしょう。

ときには、自分が親になったときに、子供の授業でようやく人生2度目の接点を持つ程度でしょうか。

アサガオが謎解きテーマ!

最後にいつ見たのか思い出せない、

日常にあるようで実は非日常の存在、

そんな植物のアサガオがこの「夢幻花」のキーキャストです!

アサガオがこのミステリーのマジックポイントとなり、謎解き物語のカナメ!

「夢幻花」の展開

もちろん、単なる想像力だけで書いたアサガオテリングではありません!

そこが東野作品のアタリ作品の真骨頂!

アサガオの遺伝学的な、もしくは生理学的な、そして緻密な科学の要素がバックグランドで盤石!

つまり「へ〜、そうなんだ!」の連続!

そして科学の不思議を横目に、ミステリーならではの、世俗社会の人間模様が色濃く並走してきます。

「夢幻花」の登場人物

人間模様を演出するのが、警察庁と食品会社、そしてロックバンドアーティスト。

この、摩訶不思議な役者の相関関係で、ものすごく!激しく!物語は展開します。

そこには、MM事件(ここはネタバレのためイニシャル表記)まで深く!グサっと!切り込んできます。

しかもアサガオが主役で!

一気に読了!

「いったいこのストーリーはどこに向かってんの?!」

「残りのページ数は3分の1を切ってるけど?!」

という、訳の分からないヒヤヒヤ感もMAX!

ところが、気が付けば、それぞれのチャプターが見事なまでに、有機的につながってきます!

そして最後に、真打ちアサガオが再登場!

「あっ!!!」と何かしらのものに気がつき始めた頃には、もう夜中の1時だろうが2時だろうが、お構いなしでページをめくり続けてしまうんです。

めちゃくちゃロジカル!

結末が近づくと、プロローグからエピローグまで、ずっと摩訶不思議に分裂していた全ての場面が、完璧なまでにロジカルに仕込まれていたことに、思わず「あっ!!!」となるんです。

その時の心理状況は、落ちる直前のジェットコースターに乗っているときの感覚!

この車体がどこに向かうのかもうわかっているのに、いざ落下し始めると、悶絶級の恐怖がメイン、でもどこか保証付きといったような。

そして、ひとたび落下の加速を始めると、身体中の臓器たちがいっせいにスゥーっと持ち上がる感覚。

そして、「ぎゃ〜!やめてぇ〜!!」となった直後に、さっき遠目に見えていたゴールに間違いのない形で確実に着地する。

結末が見え始めたあたりから、そんな一時を味わえます!しかも活字で!

東野圭吾は工学部出身

ご存知のとおり、作者は理系出身。

そんな彼が、かなりの時間をかけて構想し、

「こんなに考えて作った作品は他にない」、

とまで言った作品。

とにかく全ての事柄がロジカルに、精密に、そして予測不可能に解決していく様は、活字マジックのようにさえ感じられます。

上下左右に飛び交っていた複数の謎が、最後の最後に8Kデジタルばりの精緻さで

「ビタッ!」

と整って結末!

この読味感、一度体験してみませんか。

その他のおすすめミステリーランキング

今週末にぜひ読んでみたいミステリーの「デイリー」ランキング!

以上です!

読書するならオーディブル!

聴き始めると止まらないのがオーディブル!

読書量が激増し、知的インプットが積み上がる!


\30日間無料体験できます!/

すぐ解約しても30日目まで無料!

「聴く読書」の Audibleは、

動きながら読書可能で

両手がフリーのまま

目も空いている

といった点がメリットです。

ポイントは「〜しながら読書」ができる、という点!

例えば「運転しながら」とか「料理しながら」とか「通学中に」などなど「気軽に」そして「劇的に」読書量を増やせる点が最大の魅力です!